令和7年度帯状疱疹定期予防接種について
- 問い合わせ
- 役場保健センター電話:0146-26-9030
帯状疱疹定期予防接種について、令和7年度の対象者が定期予防接種として助成を受けられるのは、生涯で一度きりです。
接種は令和8年3月31日までに完了させてください。
当該年度を超えて接種した場合、その接種は任意接種となり、全額自己負担となります。
(例)令和8年2月1日に1回目の組換えワクチンを接種し、令和8年4月1日に2回目の組換えワクチンを接種→2回目は任意接種となり、全額自己負担となります。
接種を希望される方は医療機関に電話しご予約ください。
令和7年度の対象者
1.65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生)
2.60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
3.70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生)
 75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生)
 80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生)
 85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生)
 90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生)
 95歳(昭和05年4月2日~昭和06年4月1日生)
 100歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生)
4.100歳以上(大正14年4月1日以前に生まれた方)
(注釈)100歳以上の方は今年度のみ対象です。
帯状疱疹のご案内は令和7年4月20日頃、対象者の方にお送りしています。
帯状疱疹の案内がお手元にない、自分が助成の対象になるか確認したいという方は保健センターまでお問い合わせください。
令和7年度から令和11年度に助成の対象となる方の生年月日やワクチンの種類、接種費用等は町ホームページでご確認できます。
 
             
             
            